[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は天気がよかったので、夕方撮影してみました。
夕景を撮影するのが上手な方のアドバイスによると、
↓のような設定がよいのだとか。
・Avモード
・絞りF8~11程度
・露出補正-0.7~-1.7
・ホワイトバランス 曇りor日陰
試しにやってみました。
この写真の設定は↓
・モードはAv・・・ではなくP(だったと思う)
・絞りF11
・露出補正-1.0
・ホワイトバランス 日陰
うっかりAvではなくPで撮影したような記憶がありますが、
他はだいたい教えてもらった通りにやってみました。
うーん、オレンジ色がちゃんと出てくれたのがすごくよかったです。
でも、太陽がまぶしすぎるかな
これは陽が沈んですぐぐらいに撮影した写真。
雑誌にホワイトバランスを白色蛍光灯にすると、
青っぽくなるんだよーと書いてあったので、試しにやってみた。
こっちは、2枚目の写真とほぼ同じ時間に撮影したもの。
同じ空を撮影しているのに、
設定を変えるだけでこんなに印象が違うっ
ということで、今日は夕景の撮影を練習しましたが、
自宅からの撮影では、電線が邪魔だということがよくわかりましたw
今日は庭に咲いていた花を撮影してみました。
最も大きく、派手に咲いていたのがこの牡丹。
いっぱい花をつけていて、キレイでした。
背景が家の壁なのがなんだかナァ・・・
花の名前がわからない・・・w
赤い色がすごく目立っていました。
で、やっぱり、背景が家の壁で残念w
これも花の名前がよくわからないけど、
とても変わった形をした花です。
緑の中に白い花が引き立っているように見えて、
自分としてはまぁまぁよく撮れたかなぁと思った写真。
でも、もっと花を大きく撮影して、
花弁をもっと見せるような感じにしたほうがよかった気もしてきた。
自分が撮影した後の写真を見ると、
上部が空きすぎているものが多いことに気づいてきました。
視野率の問題かなぁ・・・?でもなぜ上部だけ・・・?
今まではそういう事がなかったのですが、
カメラを変えたら上部がやたら空いている写真が増えました。
ちょっと気をつけて撮影しようと思いました。
実家に帰ってきたので、実家にいるネコとイヌを撮影。
イヌは、家の外に出したほうがいい写真がとれそうなので、
今日はあまり写真撮影せず。
ネコは、夜に動き始めたので、ちょろっと撮影してみました。
うろうろ家の中を歩いていたネコ。
家の中だと背景とか適当になっちゃうなぁと思いつつ、
久々に会ったネコがかわいいので撮影しまくる。
人懐こくてすぐ横でキョロキョロしていた姿。
いつもは目が光って、黒目が真っ赤になっていたのに、
外付フラッシュのおかげで、目の色が見たままの色に写った。
感動した
ネコは動いているので、やっぱり構図を決めるのが難しく、
適当な写真ばかりになってしまいました。
家の中もいろんな物があって、なんかキレイに撮れない…。
背景を工夫したほうがよいかなぁと思いました。
先日購入したCanon speedlite 430EX Ⅱを使って試し撮り!
室内でフラッシュなし、内蔵フラッシュ、外付フラッシュで撮影してみました。
撮影したのは、室内にいいものがなかったので、造花です。
<フラッシュなし>
蛍光灯影響で、下向きに影が出る。
でも、そんなに悪くもないかなぁ、とも一瞬思える。
<内蔵フラッシュ>
花の背後にくっきりとうかぶ影。
花の一部と化しているけど、明らかに影。
色もなんだかテカテカしていて微妙。
<外付フラッシュ>
天井に光を反射させるので、多少下の方に影がつくけど、
フラッシュなしのものより影が薄くなった。
比較してみると結構よくわかった。
あぁ、24,000円は無駄じゃなかったよ・・・w
とりあえず、買ってよかったと思いました。